火山底鉱床(読み)かざんていこうしょう(その他表記)subvolcanic deposit

岩石学辞典 「火山底鉱床」の解説

火山底鉱床

火山地域の浅所(深度0~2km,温度250℃程度)に貫入した岩体の中あるいはその周辺の母岩中に形成された熱水鉱床.ニグリが生成深度による熱水鉱床分類を提唱し,シュナイダーヘンが総括した鉱床の分類の一つである[Niggli : 1941, Schneiderhöhn : 1955].⇒準火山岩

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む