か‐しゅクヮ‥【火珠】
- 〘 名詞 〙
- ① =かえんだま(火焔玉)
- [初出の実例]「たとひ陰精陽精の光象するところ、火珠水珠の所成なりとも、即現現成なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)都機)
- ② 古代、太陽の光線を集め、その焦点から火を取った玉。火取玉(ひとるだま)。火精。
- [初出の実例]「一、水珠一 香箱仁入 一、火珠一 同」(出典:高野山文書‐元和四年(1618)七月二一日・御影堂諸道具霊宝目録)
- [その他の文献]〔隋唐嘉話‐巻中〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「火珠」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 