火線(読み)カセン

精選版 日本国語大辞典 「火線」の意味・読み・例文・類語

か‐せんクヮ‥【火線】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 戦闘の最前線で、直接敵と銃火や砲火を交えるところ。
    1. [初出の実例]「成るべく爾後に於ける火線の構成に便なることに留意すること必要なり」(出典:歩兵操典(1928)第二四八)
  3. 光学系収差のために光線束一点に集まらないとき、光線束が作る包絡線のこと。光線束が特に密に集まって明るく見える。〔物理学術語和英仏独対訳字書(1888)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む