灰屋紹由(読み)はいや じょうゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「灰屋紹由」の解説

灰屋紹由 はいや-じょうゆう

?-1622 江戸時代前期の豪商
京都の人。灰屋と号し,家は代々紺染めにもちいる紺灰をあつかい,紺灰座棟梁(とうりょう)をつとめた。里村紹巴(じょうは)に連歌をまなび,里村昌琢としたしく公家の連歌会にも列した。茶の湯,蹴鞠(けまり)をよくし,当代風流人であった。元和(げんな)8年3月16日死去。姓は佐野。初名は承由。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む