日本歴史地名大系 「炭焼沢村」の解説
炭焼沢村
すみやきざわむら
近世から大正一二年(一九二三)まで存続した村。近世は東在城下付の一村で、渡島半島南西端に位置し、半島の突端は白神岬。シャクシャインの戦に関連して「津軽一統志」に「炭焼沢 家二軒」とみえ、しらかみ崎・大内峠へと続く。享保十二年所附に炭焼沢とあり、「坂の下 此間ニふなの木坂迄一里」、
古くから白神川をさかのぼって礼髭村に至る山道があり、その峠を「をんない峠」(津軽一統志)、あるいは「シラカミ峠」(松前志)、白神峠(「蝦夷日誌」一編)と称し、のちに礼髭村に至る道はスズキ沢を登る道筋に変更された(同書など)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報