炭酸鉄(読み)タンサンテツ

化学辞典 第2版 「炭酸鉄」の解説

炭酸鉄(Ⅱ)
タンサンテツ
iron(Ⅱ) carbonate

FeCO3(115.86).鉄(Ⅱ)塩水溶液に空気を断って炭酸水素アルカリを加えると得られる.天然にはりょう鉄鉱として存在する.白色結晶.密度3.8 g cm-3.乾燥空気中では安定であるが,湿った空気中では褐色水酸化鉄(Ⅲ)と二酸化炭素になる.水に難溶.二酸化炭素を飽和した水1 L には約1 g 溶ける.炭酸鉄(Ⅲ)は単離されていない.医薬品(鉄欠乏性貧血治療)として用いられる.[CAS 563-71-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む