為替方(読み)かわせかた

精選版 日本国語大辞典 「為替方」の意味・読み・例文・類語

かわせ‐かたかはせ‥【為替方】

  1. 〘 名詞 〙 明治初年、国庫に収納する金銭鑑定、受入れ、逓送支出事務をつかさどる機関三井島田小野に官金出納事務が命ぜられ、明治元年一八六八)二月会計事務局御為替方小野組、島田組、三井組と称したのに始まる。
    1. [初出の実例]「金銭納払は都て為替方へ申付候に付」(出典:出納司分課取扱大意‐明治三年(1870))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む