烏丸資任(読み)からすまる・すけとう

朝日日本歴史人物事典 「烏丸資任」の解説

烏丸資任

没年:文明14.12.15(1483.1.23)
生年:応永24(1417)
室町時代公卿。法名は西誉。蓮光院と号す。烏丸豊光の子。蔵人頭,右大弁などを経たあと,文安1(1444)年に参議,同3年権中納言,享徳1(1452)年権大納言となり,同3年に家領を子益光に譲り,康正1(1455)年辞任。長禄2(1458)年に従一位,同3年に准大臣となる。応仁1(1467)年出家して家領三河国(愛知県)伊良胡御厨下向,同地で没して常光寺に葬られた。将軍足利家の外戚日野家の一族で,将軍義教,義政に近臣として重用され,権勢ふるい,有馬元家,今参局と共に三魔と称された。

(伊東正子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「烏丸資任」の解説

烏丸資任 からすまる-すけとう

1417-1483* 室町時代の公卿(くぎょう)。
応永24年生まれ。烏丸豊光の子。日野重子従弟。文安元年(1444)参議となり,宝徳4年権(ごんの)大納言にすすむ。官を辞したが,長禄(ちょうろく)2年従一位にのぼり,翌年准大臣に任じられた。文明14年12月16日死去。66歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android