烽燧(読み)ほうすい

精選版 日本国語大辞典 「烽燧」の意味・読み・例文・類語

ほう‐すい【烽燧】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「烽」「燧」はともにのろしの意 ) 令制で、外敵侵入通報などのための緊急通信施設。またその発する煙(夜間は火)。とぶひ。烽火。烽。
    1. [初出の実例]「宜山城河内両国、相共量定便処彼烽燧」(出典日本後紀‐延暦一五年(796)九月乙丑)
    2. [その他の文献]〔賈誼‐論時政疏〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「烽燧」の読み・字形・画数・意味

【烽燧】ほうすい

のろし。〔墨子号令上の烽燧と相ひみ、晝は則ち烽を擧げ、夜は則ち(燧)火を擧ぐ。寇の從(よ)りて來(きた)るを聞き、審らかに寇形(賊のようす)を知る。

字通「烽」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む