デジタル大辞泉
「無尽灯」の意味・読み・例文・類語
むじん‐とう【無尽灯】
1 油皿の油が減ると自然に補給され、燃え続けるように作られた灯明台。
2 仏の教えが次々と伝わって尽きないことを、一つの灯火が無数の灯火になることにたとえていう語。
3 仏前などに昼夜分かたずともすあかり。長明灯。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
むじん‐とう【無尽灯】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。一人が法を聞いて他を教導すれば、それが次々にひろがっていつまでも尽きないのを、一個の灯火が無数の灯火にひろがるのにたとえていった語。
- [初出の実例]「乃云、燈燈無尽燈、光明千万里」(出典:大燈国師語録(1426)一)
- [その他の文献]〔維摩経‐上〕
- ② 神仏の前などに昼夜をわかたず、常につけておく明り。長明灯。〔撮壌集(1454)〕
- ③ 油皿の油が減じると自然に油が加わるように装置し、いつまでも燃え続けるように作った灯台(とうだい)。
- [初出の実例]「薄暗い無尽燈の灯に冴え返る血糊のいろが」(出典:寄席風俗‐神田愛山は戦死した(1937)〈正岡容〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 