無想天(読み)むそうてん

精選版 日本国語大辞典 「無想天」の意味・読み・例文・類語

むそう‐てんムサウ‥【無想天】

  1. 〘 名詞 〙 仏語色界四禅天うち、第四禅天に属する九天一つ無想禅定を修めて感得されるところ。また、その境地。仏教以外の諸宗教ではここを最高の安らぎの世界と見る、といわれる。無想。
    1. [初出の実例]「仏法の実理をば究めずして或は無想天を計して実の解脱処とし」(出典:栂尾明恵上人伝記(1232‐50頃)上)
    2. [その他の文献]〔倶舎論‐五〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む