デジタル大辞泉
「無才」の意味・読み・例文・類語
む‐さい【無才】
[名・形動]才知のないこと。また、そのさま。むざえ。「無才な(の)人」「無学無才」
[類語]非才・不才・凡才
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
む‐さい【無才】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )( 「むざい」とも ) 才能のないこと。才知のないこと。また、そのさま。むざえ。
- [初出の実例]「武城下邑牛刀鈍 何用無才報二有年一」(出典:田氏家集(892頃)中・和藤進士秋日過関門問美州風俗新詩)
- 「ざえあるものはしづめ、むさいのをのこはさきにたつ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)
- [その他の文献]〔孔平仲‐談苑〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「無才」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 