無数河村(読み)むすごむら

日本歴史地名大系 「無数河村」の解説

無数河村
むすごむら

[現在地名]久々野町無数河

東は飛騨川、北は飛騨街道久々野村に通じ、西方くらい(一五二九・二メートル)ふな(一四七九・五メートル)から発する無数河川が中央を西流して飛騨川に注ぐ。両山の鞍部を通る位山くらいやま道は古来美濃から飛騨国府に向かう道とされ、また茂谷もだに道や京街道も通った。慶長一〇年(一六〇五)飛騨国郷帳の久々野郷に無洲川むすご村とみえる(→山梨村。元禄七年(一六九四)検地帳によれば高二二九石余・二五町七反余、家数五四(久々野町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む