デジタル大辞泉
「無生忍」の意味・読み・例文・類語
むしょう‐にん〔ムシヤウ‐〕【無生忍】
《「無生法忍」の略。忍は認知の意》仏語。生じることも滅することもないという真理を認識すること。また、その真理を悟った安らぎ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
むしょう‐にんムシャウ‥【無生忍】
- 〘 名詞 〙 ( 「忍」は認知・認可の意 ) 仏語。
- ① 無生の真実をさとること。真理をさとった安らぎ。
- [初出の実例]「或大慈非声、或無生忍声、随其所聞」(出典:往生要集(984‐985)大文二)
- ② =むしょうほうにん(無生法忍)〔大智度論‐五〇〕
- ③ 浄土真宗で、信心決定して浄土の往生がさだまること。正定聚不退の位をいう。
- [初出の実例]「入无生法忍といふは无生忍(〈注〉ふたいのくらいなり)にいるとなり」(出典:尊号真像銘文(1255)本)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 