ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無総督時代」の意味・わかりやすい解説
無総督時代
むそうとくじだい
Stadhouderloostijd
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ホラントのラートペンショナリスraadpensionaris(州議会法律顧問)が代表する州権主義の議会派に対抗して,中央集権志向の総督派を率い,両派の抗争が共和国の歴史を彩った。いわゆる〈無総督時代〉(1650‐72,1702‐47)もあったが,フレデリック・ヘンドリック,ウィレム2世ら有能な就任者の下では,その権限が強化された。しかし1795年共和国と運命を共にしてこの官職も消滅した。…
※「無総督時代」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...