無線LANアクセスポイント(読み)ムセンランアクセスポイント

デジタル大辞泉 の解説

むせんラン‐アクセスポイント【無線LANアクセスポイント】

wireless LAN access point無線LAN接続を中継する機器Wi-Fi機能をもつノートパソコンスマートホン携帯型ゲーム機などの端末相互に接続したり、インターネットなどの外部ネットワークと中継したりする。無線LAN親機無線LANブリッジワイヤレスLANアクセスポイントワイヤレスアクセスポイント。Wi-Fiアクセスポイント。Wi-Fiブリッジ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 の解説

むせんランアクセスポイント【無線LANアクセスポイント】

無線LANの端末や機器をインターネットに接続するための施設、または機器。◇「ワイヤレスLANアクセスポイント」「ワイヤレスアクセスポイント」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む