無羊膜類(読み)ムヨウマクルイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「無羊膜類」の意味・読み・例文・類語

むようまく‐るいムヤウマク‥【無羊膜類】

  1. 〘 名詞 〙 脊椎動物のうち、発生途上において羊膜を生じない両生類・魚類・円口類をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の無羊膜類の言及

【動物】より

…これには次のような進化の段階を異にする現生の綱があり,これらは魚類と四足動物の2上綱に整理される。なお魚類と両生類は,胚に羊膜ができないので一括して無羊膜類と呼ばれることがあり,ふつう体外受精である。爬虫類,鳥類,哺乳類の3綱は,胚が羊膜で保護されるので有羊膜類と呼ばれ,終生空気呼吸で,体内受精である。…

※「無羊膜類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む