無蓋貨車(読み)ムガイカシャ

精選版 日本国語大辞典 「無蓋貨車」の意味・読み・例文・類語

むがい‐かしゃ‥クヮシャ【無蓋貨車】

  1. 〘 名詞 〙 屋根のない、箱形の貨車。石炭や砂利・鉱石、木材車両あるいは工作機械など、濡れてもよいものを輸送するのに用いられる。
    1. [初出の実例]「戦用器材は無蓋貨車に搭載し」(出典:鉄道軍事供用令(明治三七年)(1904)七条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の無蓋貨車の言及

【貨車】より

…貨物の種類や性質にあわせて,種々の構造や大きさのものがある。構造上からは,屋根のある有蓋貨車,屋根のない無蓋貨車,液体や粉体を積むため密閉構造となっているタンク貨車,荷卸しのためのホッパー(じょうご形の容器)をもつホッパー貨車および貨物の積載設備はないが車掌車や操重車などのようにその外観から貨車として扱われる事業用貨車の5種類に大別される。日本の貨車は1軸当りの重量負担力(軸重)が最大15tであり,車体断面の大きさ(車両限界)も比較的小さい。…

※「無蓋貨車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む