デジタル大辞泉
「焦がす」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こが・す【焦】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 火や日で焼いて黒くする。こげた状態にする。
- [初出の実例]「こがさぬものから、よくこがね色にあぶれ」(出典:薫集類抄(1165頃か)下)
- 「奥羽象潟(きさがた)の暑き日に面をこがし」(出典:俳諧・幻住菴記(1690頃))
- ② 匂いをつけるために薫物(たきもの)の煙でくすぶらせる。
- [初出の実例]「白き扇のいたうこがしたるを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
- ③ 心を苦しめ悩ます。苦悶させる。焦慮する。
- [初出の実例]「涙にも思ひの消ゆるものならばいとかく胸はこがさざらまし〈紀貫之〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋二・六四四)
- 「君の所在を知らず日夜思を焦したり」(出典:小学読本(1874)〈榊原・那珂・稲垣〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 