デジタル大辞泉
「煎薬」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せんじ‐ぐすり【煎薬】
- 〘 名詞 〙 植物の根・実・皮などを煎じて用いる医薬。漢方薬の主流をなす。せんやく。煎剤。
- [初出の実例]「センズル〈略〉 Xenjigusuri(センジグスリ)」(出典:日葡辞書(1603‐04))
せん‐やく【煎薬】
- 〘 名詞 〙 煮出して飲む漢方薬。せんじぐすり。湯薬。〔二十巻本和名抄(934頃)〕
- [初出の実例]「煎薬を水風呂にして浴(あび)せてもなをる事ならず」(出典:談義本・世間万病回春(1771)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 