熊谷直心(読み)くまがい ちょくしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「熊谷直心」の解説

熊谷直心 くまがい-ちょくしん

1639-1731 江戸時代前期-中期医師,商人
寛永16年生まれ。琵琶湖竹生島(ちくぶしま)の宝厳(ほうごん)寺に寄寓(きぐう)ののち京都に出,伊藤仁斎(じんさい)にまなぶ。伊藤東涯(とうがい)らと交遊,医術をおしえるかたわら,寛文3年薬種店「鳩居(きゅうきょ)堂」をひらいた。享保(きょうほう)16年5月3日死去。93歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む