熊野古墳(読み)くまのこふん

日本歴史地名大系 「熊野古墳」の解説

熊野古墳
くまのこふん

[現在地名]可児市広見

身隠山みかくしやま古墳のある丘陵西端を断ち切って南北に走る道路沿いの、西側丘陵南麓平野にある。県指定史跡。墳丘はうちに横穴式石室を蔵した円墳の形式をとるものであるが、封土の上半がほとんど流失して石室の上部を露呈している。北・西面は比較的原形をとどめている。周囲の状況からみてもとは二〇メートル近い直径を有し、高さは四メートルを超える大規模であったことが明らかである。内部主体は通有な横穴式石室構造で、南西に向けて開口する。石室は長さ一メートル前後の山石を用いて架構し、羨道玄室の両部分に分れ、内部には土砂が充満している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android