熟酥(読み)じゅくそ

精選版 日本国語大辞典 「熟酥」の意味・読み・例文・類語

じゅく‐そ【熟酥・熟蘇】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。
  2. 五味(ごみ)の一つ。牛乳の精製過程での五階級のうち、第四にできるもの。生酥(しょうそ)をさらに精製したもの。じゅくそみ。
    1. [初出の実例]「五味とは乳・洛・生・熟蘇・醍醐味是也」(出典:平家物語(13C前)一〇)
    2. [その他の文献]〔南本涅槃経‐一三〕
  3. 天台宗で、五時教の第四時にあたる般若時のこと。大乗小乗よりすぐれたものとする偏執を払うため、すべては空(くう)で、大小ともに一味であると説き、小乗より大乗に転入させようとする段階をいう。じゅくそみ。〔天台四教儀

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む