般若時(読み)はんにゃじ

精選版 日本国語大辞典 「般若時」の意味・読み・例文・類語

はんにゃ‐じ【般若時】

  1. 〘 名詞 〙 仏語天台宗で、釈迦一代の教えを五つ時代に区分していう五時教の第四。般若の教えが説かれた時。
    1. [初出の実例]「五時とは華厳時、鹿苑時、方等時、般若時(ハンニャジ)法華涅槃時なり」(出典仮名草子・あだ物語(1640)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android