燎原(読み)リョウゲン

デジタル大辞泉 「燎原」の意味・読み・例文・類語

りょう‐げん〔レウ‐〕【×燎原】

野原を焼くこと。また、火の燃えひろがった野原。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「燎原」の意味・読み・例文・類語

りょう‐げんレウ‥【燎原】

  1. 〘 名詞 〙 野原に火をつけること。野原を焼くこと。また、焼かれて火の手のあがった野原。
    1. [初出の実例]「猛火甚於燎原(レウゲン)、九重之城闕成灰燼」(出典太平記(14C後)一七)
    2. [その他の文献]〔旧唐書‐張濬伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「燎原」の読み・字形・画数・意味

【燎原】りよう(れう)げん

野原をやく。〔晋書、孫恵伝〕(東海王越に致す書)、今~順を履みを討ち、正を執りを伐つ。是れ~猛獸のみ、泰山の卵を壓し、風に因りて原を燎くも、未だ方(くら)ぶるに足らざるなり。

字通「燎」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む