爵料(読み)しゃくりょう

精選版 日本国語大辞典 「爵料」の意味・読み・例文・類語

しゃく‐りょう‥レウ【爵料】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 古代中世売位に応募して五位位階を得ようとする者が対価として納めた金品。叙料。
    1. [初出の実例]「以爵料築垣料、忽可成歟」(出典小右記‐長和五年(1016)六月一二日)
  3. 転じて、売官に応募して納める任料の意にも用いられる。
    1. [初出の実例]「大嘗会悠紀所望近江掾、正六位上平朝臣盛成〈略〉右爵料進納已畢、仍所請如件」(出典:兵範記‐仁安三年(1168)一一月一三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む