爵料(読み)しゃくりょう

精選版 日本国語大辞典 「爵料」の意味・読み・例文・類語

しゃく‐りょう‥レウ【爵料】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 古代中世売位に応募して五位位階を得ようとする者が対価として納めた金品。叙料。
    1. [初出の実例]「以爵料築垣料、忽可成歟」(出典小右記‐長和五年(1016)六月一二日)
  3. 転じて、売官に応募して納める任料の意にも用いられる。
    1. [初出の実例]「大嘗会悠紀所望近江掾、正六位上平朝臣盛成〈略〉右爵料進納已畢、仍所請如件」(出典:兵範記‐仁安三年(1168)一一月一三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む