デジタル大辞泉
「片帆」の意味・読み・例文・類語
かた‐ほ【片帆】
1 片方の帆。
2 横風を受けて帆走するとき、風をはらませるために、帆を一方に傾けて張ること。→真帆
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かた‐ほ【片帆】
- 〘 名詞 〙
- ① 帆の片方。片方の帆。
- [初出の実例]「播磨潟こなたかなたに漕ぐ舟はかたほなりとも惜しむ我哉」(出典:仲文集(992頃))
- ② 船が横風を受けて帆走するときの帆の状態をいう語。横風を受けて進めるように帆を斜めに片寄らせて張るところから付けられたもの。追い風で帆走する場合の真帆(まほ)に対していう。
片帆②〈剣地八幡神社船絵馬〉
- [初出の実例]「大潮や淡路の瀬戸の吹きわけにのぼりくだりのかたほかくらん〈大江匡房〉」(出典:堀河院御時百首和歌(1105‐06頃)雑)
へん‐ぱん【片帆】
- 〘 名詞 〙 船の帆を一方に傾け、風をはらませること。また、そのような帆のある船。かたほ。
- [初出の実例]「浦辺孤樹遠、天際片帆征」(出典:凌雲集(814)早舟発〈仲雄王〉)
- [その他の文献]〔李頎‐李兵曹壁画山水各賦得桂水帆〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「片帆」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 