片撞木(読み)かたしゅもく

精選版 日本国語大辞典 「片撞木」の意味・読み・例文・類語

かた‐しゅもく【片撞木】

  1. 〘 名詞 〙 盲人の突く撞木杖(しゅもくづえ)一種。曲尺形のもの。検校(けんぎょう)以上の者に使用を許される両撞木杖に対して、勾当(こうとう)の者が持つことを許されたもの。これらに対して座頭(ざとう)は普通の棒を突く。
    1. [初出の実例]「白袴に片(カタ)しゅもくの杖杉本勾当とて御歴々様へも御鍼をあぐる」(出典談義本・水灌論(1753)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む