牛塚 虎太郎
ウシズカ トラタロウ
- 肩書
- 衆院議員(日本自由党),東京市長
- 別名
- 号=藤軒
- 生年月日
- 明治12年4月28日
- 出生地
- 富山県
- 学歴
- 東京帝大法科大学政治学科〔明治38年〕卒
- 経歴
- 明治38年逓信省に入り、逓信書記官。41年内閣に移り、内閣書記官、内閣統計局長兼行政裁判所評定官、臨時国勢調査局次長、国勢院第1部長などを経て、大正11年岩手県知事、13年群馬県知事、15年宮城県知事を歴任。昭和4年東京府知事となり親任官待遇。8年東京市議、同年5月第15代東京市長となった。12年5月任期を終え、麴町区議に当選、議長に就任。17年4月衆院議員当選、翼賛政治会総務、中央大学講師などを務めた。戦後、公職追放、26年解除。著書に「大礼要義」「立儲要義」「市政四年」など。
- 没年月日
- 昭和41年11月1日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
牛塚 虎太郎
ウシヅカ トラタロウ
大正・昭和期の政治家,官僚 東京市長;衆院議員(日本自由党)。
- 生年
- 明治12(1879)年4月28日
- 没年
- 昭和41(1966)年11月1日
- 出生地
- 富山県
- 別名
- 号=藤軒
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法科大学政治学科〔明治38年〕卒
- 経歴
- 明治38年逓信省に入り、逓信書記官。41年内閣に移り、内閣書記官、内閣統計局長兼行政裁判所評定官、臨時国勢調査局次長、国勢院第1部長などを経て、大正11年岩手県知事、13年群馬県知事、15年宮城県知事を歴任。昭和4年東京府知事となり親任官待遇。8年東京市議、同年5月第15代東京市長となった。12年5月任期を終え、麴町区議に当選、議長に就任。17年4月衆院議員当選、翼賛政治会総務、中央大学講師などを務めた。戦後、公職追放、26年解除。著書に「大礼要義」「立儲要義」「市政四年」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
牛塚虎太郎 うしづか-とらたろう
1879-1966 大正-昭和時代の官僚,政治家。
明治12年4月28日生まれ。38年逓信省にはいる。内閣書記官,国勢院第一部長などをへて岩手,群馬,宮城各県知事,東京府知事を歴任。昭和8年東京市長,17年衆議院議員。昭和41年11月1日死去。87歳。富山県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 