牛田 雞村
ウシダ ケイソン
明治〜昭和期の日本画家
- 生年
- 明治23(1890)年8月14日
- 没年
- 昭和51(1976)年10月12日
- 出生地
- 神奈川県横浜市
- 本名
- 牛田 治
- 別名
- 別名=春日 光(カスガ ヒカル)
- 学歴〔年〕
- 東京中央商〔明治39年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 樗牛賞(第1回)〔大正6年〕「鎌倉の一日」
- 経歴
- 明治40年17歳で松本楓湖の安雅堂画塾に入る。大正3年第1回再興院展に「柳」を出品、院友となる。同年今村紫紅らと赤曜会を結成。初期院展を担うホープとみられたが、結局同人に迎えられることなく、昭和21年以後は公募展に出品しなくなった。23年春日光の名で新橋演舞場の舞台美術を担当。以後、舞台美術を中心に手がけるようになる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
牛田雞村 うしだ-けいそん
1890-1976 明治-昭和時代の日本画家。
明治23年8月14日生まれ。松本楓湖(ふうこ)に入門。巽(たつみ)画会に出品。大正3年日本美術院の再興に参加し,同年今村紫紅らと赤曜会を結成。6年「鎌倉の一日」で院展樗牛(ちょぎゅう)賞。大和絵の伝統をふまえた風景画をえがいた。昭和51年10月12日死去。86歳。神奈川県出身。本名は治(はる)。作品に「蟹港二題」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 