牛込岩戸町一丁目(読み)うしごめいわとちよういつちようめ

日本歴史地名大系 「牛込岩戸町一丁目」の解説

牛込岩戸町一丁目
うしごめいわとちよういつちようめ

[現在地名]新宿区岩戸町いわとちよう

神楽かぐら坂の通り(市谷御門通)の南側を占める町屋善国ぜんこく寺を挟んで東西に二分される。西方に少し離れた地にある牛込岩戸町二丁目とともに深川六間堀ろつけんぼり(現江東区)の代地町で、当町は深川六間堀町代地牛込岩戸ふかがわろつけんぼりちようだいちうしごめいわと町一丁目ともいった。東は武家地、西は坂道を挟んで牛込肴うしごめさかな町・同ふくろ町など、南は武家地など、北は神楽坂の通りを挟んで武家地・牛込肴町行元寺ぎようげんじ門前など。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android