牧瀬村(読み)まきせむら

日本歴史地名大系 「牧瀬村」の解説

牧瀬村
まきせむら

[現在地名]厳木町大字牧瀬

浦川内うらかわち川と瀬戸木場せとこば山に発する成川内なるかわち川の厳木川への合流点にあり、村域の大半が山地である。村中を佐賀往還が通る。正保絵図に村名がみえる。

瀬戸木場山の裾野にあたる字日野越ひのごえ長者ちようじやばるとよばれる原野で、「松浦記集成」に「昔、篠原長者なる豪冨者があり、大伴狭手彦の妻佐用姫なる者其女子なり」と記す。佐用姫の生誕地である「肥前風土記」の篠原しのはら本村の長者ヶ原に比定する説がある。「肥前風土記新考」は「今郡の東南端なる厳木村大字中島に篠原と書き「シノハラ」と唱ふる字と笹原と書き「ササバル」と唱ふる字あり、両者の関係にはなほ疑はしき事あれど、本書「肥前風土記」の篠原が此地方なる事疑なからむ」と論じている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む