牧瀬菊枝(読み)まきせ きくえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「牧瀬菊枝」の解説

牧瀬菊枝 まきせ-きくえ

1911- 昭和-平成時代の女性史研究家。
明治44年9月3日生まれ。昭和7年岩波書店に入社戦後,生活記録運動思想の科学研究会の活動に参加し,聞き書きの手法で庶民生活の歴史発掘,著述した。静岡県出身。実践女子専門学校(現実践女子大)卒。自伝に「1930年代を生きる」,共著に「引き裂かれて―母の戦争体験」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「牧瀬菊枝」の解説

牧瀬 菊枝 (まきせ きくえ)

生年月日:1911年9月3日
昭和時代;平成時代の生活記録運動家
1997年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む