物部雄君(読み)もののべの おきみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「物部雄君」の解説

物部雄君 もののべの-おきみ

?-676 飛鳥(あすか)時代の官吏
大海人(おおあまの)皇子舎人(とねり)。壬申(じんしん)の乱の前,私用で美濃(みの)(岐阜県)におもむき,近江(おうみ)朝廷側が人をあつめ,武器をとらせていることを知る。この報告をうけて皇子は挙兵。天武天皇5年6月死去。没時,功により内大紫位をあたえられ,氏上(うじのかみ)となった。氏は朴井(えのい)ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む