特定農地貸付制度(読み)トクテイノウチカシツケセイド

デジタル大辞泉 「特定農地貸付制度」の意味・読み・例文・類語

とくていのうちかしつけ‐せいど【特定農地貸(し)付(け)制度】

地方公共団体農業協同組合農家・企業・NPO法人などが、特定農地貸付法による農地法特例を活用して市民農園を開設する制度。都市住民等が営利目的としない農作物栽培を行うために、10アール未満の農地を、5年を超えない期間相当数利用者に対して定型的条件で貸すことができる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む