特殊勤務手当(読み)とくしゅきんむてあて

知恵蔵mini 「特殊勤務手当」の解説

特殊勤務手当

危険や精神的・肉体的労苦、困難を伴う勤務、あるいは、著しく特殊な勤務に従事した公務員に支給される手当高所坑内における作業、爆破物や有害物を取り扱う作業、死体処理作業などがこれに該当する。国家公務員の場合は一般職の職員給与に関する法律、地方公務員の場合は各自治体で定められた条例に基づき支給される。また、特例として公務員以外に同手当が適用されるケースもある。東京電力福島第一原子力発電所に伴う国の除染関連業務に従事する作業員には、元請け企業が支払う賃金に加え、国から同手当が支給されている。金額は放射線量などに応じて1日3300~1万円。


(2013-1-11)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む