狂言袴(読み)キョウゲンバカマ

デジタル大辞泉 「狂言袴」の意味・読み・例文・類語

きょうげん‐ばかま〔キヤウゲン‐〕【狂言×袴】

狂言で、太郎冠者および商人百姓などの役のつける袴。紋散らし模様がある。半袴

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「狂言袴」の意味・読み・例文・類語

きょうげん‐ばかま キャウゲン‥【狂言袴】

〘名〙
① 狂言で、太郎冠者および商人、百姓など一般庶民層の人々のつける袴。紋尽くしの模様があり、狂言の明朗な感じを表わす。半袴。
※虎明本狂言・煎物(室町末‐近世初)「茶屋いでたちは、きゃうげんはかま、まへをとり、こしおび、へんとつ、づきん、あみがさのまへに、てぬぐひ、ふくめんのごとくつくるなり」
高麗(こうらい)茶碗の雲鶴手の一つ。青磁風のねずみ色の地に花のような雲鶴丸紋がある筒茶碗で、狂言師の袴に似ていることからこの名があるといわれる。著名な作例として、浪花筒(銘)、挽木鞘(銘)などがある。
※南方録(17C後)滅後「休所持の茶碗にも、秘蔵の物には、茶巾、茶筌も相応の長短ありしなり。狂言ばかまには、穂の方は常のごとくにて、軸の方ばかり四歩長くして被用し也」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android