の世、
、
宰に當るも
務を持せず。但だ日に後
と後
に
宴す。共にする陳暄・孔範~等十餘人、當時之れを狎客と謂ふ。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…563年(天嘉4),都に帰還。陳の後主の時代には尚書令にまで進み,また宮中のサロンを形成したデカダンの文人たち,いわゆる〈狎客(おうきやく)〉の中心的存在となったが,陳が隋に滅ぼされると,長安に移されて死亡。【吉川 忠夫】。…
※「狎客」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...