デジタル大辞泉
「狎客」の意味・読み・例文・類語
こう‐かく〔カフ‐〕【×狎客】
1 なじみの客。
「僕の様な―になると苦沙弥は兎角粗略にしたがっていかん」〈漱石・吾輩は猫である〉
2 たいこもち。幇間。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐かくカフ‥【狎客】
- 〘 名詞 〙
- ① 近くにあって親しく仕える者。また、たいこもち。男芸者。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
- [初出の実例]「狭斜に入て狎客幇間となり」(出典:明六雑誌‐三五号(1875)天降説〈阪谷素〉)
- [その他の文献]〔陳書‐江総伝〕
- ② なれ親しんでいる者。なじみの客。
- [初出の実例]「必ず一二の狎客有って、而して若干の月金を賜ふ」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉三)
- [その他の文献]〔東京夢華録‐駕回儀衛〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「狎客」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の狎客の言及
【江総】より
…563年(天嘉4),都に帰還。陳の後主の時代には尚書令にまで進み,また宮中のサロンを形成したデカダンの文人たち,いわゆる〈狎客(おうきやく)〉の中心的存在となったが,陳が隋に滅ぼされると,長安に移されて死亡。【吉川 忠夫】。…
※「狎客」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 