狩川(読み)かりかわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「狩川」の意味・わかりやすい解説

狩川
かりかわ

山形県北西部、東田川郡庄内町(しょうないまち)の中心地。旧狩川町。古くから庄内と内陸を結ぶ交通要地。近世初頭に北楯大堰(きただておおぜき)を開削した北楯大学利長(としなが)の墓(県史跡)がある。また、旧立川町庁舎の建物を利用した歴史民俗資料館がある。JR陸羽(りくう)西線狩川駅があり、国道47号と345号が交差する。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「狩川」の意味・わかりやすい解説

狩川
かりかわ

山形県北西部,庄内町南部旧立川町の中心集落。「かりがわ」ともいう。出羽山地から庄内平野に移る最上川左岸にある。かつて最上川から上ってきた羽黒山登山者の基地。 1914年陸羽西線が開通してからは庄内米の東部集散地となった。狩川城址は公園となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の狩川の言及

【酒匂川】より

…幹川流路延長46km,全流域面積582km2。足柄平野の北端では丹沢山地から流出する川音(かわと)川を合わせ,平野の南端部では箱根外輪山から流出する狩川を合わせる。上流部は急傾斜で,多量の土砂を流出し,下流部の足柄平野では古来洪水に見まわれることが多かった。…

【立川[町]】より

…最上川が庄内平野に出る地点に位置し,南端の月山より北流して最上川に注ぐ立谷沢(たちやざわ)川の流域を占める。中心集落の狩川は,西境の羽黒山登山の基地で,陸羽西線,国道47号線が走る。北西部の庄内平野地区は米作を主とする農村地帯であるが,南部の山間地は豪雪地帯で人口流出が続き,出稼ぎ者も多い。…

※「狩川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android