狭井佐夜(読み)さいの さよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「狭井佐夜」の解説

狭井佐夜 さいの-さよ

播磨国(はりまのくに)風土記」にみえる豪族
物部(もののべ)氏の同族仁徳(にんとく)天皇ころ,おごったふるまいをした伯耆(ほうき)と因幡(いなば)の豪族を召喚するために派遣される。豪族とその一族をすべて捕らえ拷問(ごうもん)するが,連行者のなかに執政大臣の娘がふたりいたので,おどろいて本国へ送還したとある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む