猪苓湯合四物湯(読み)チョレイトウゴウシモツトウ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 「猪苓湯合四物湯」の解説

猪苓湯合四物湯

ツムラ


 慢性膀胱炎ぼうこうえん尿道炎前立腺肥大症ぜんりつせんひだいしょうといった病気からおこる、排尿困難(尿がなかなか出ない)、排尿痛(排尿するとき痛みがある)、残尿感(排尿が終わってもまだ尿が残っている感じがある)、頻尿(排尿回数が多い)の治療薬です。


 これらの症状が慢性的にみられ、皮膚が乾燥してかさかさし、色つやも悪い、比較的体力のある人に用います。


①著しく胃腸が弱い人、ほかに薬を用いているときは、あらかじめ医師に報告してください。


副作用として、食欲不振、下痢腹痛などの胃腸症状をおこすことがあります。


③指示された期間用いても症状が改善しないときは、医師に報告してください。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む