猿ヶ京(読み)さるがきょう

改訂新版 世界大百科事典 「猿ヶ京」の意味・わかりやすい解説

猿ヶ京[温泉] (さるがきょう)

群馬県北部,利根郡みなかみ町にある温泉。国道17号線沿いに温泉街が開ける。かつては利根川の支流赤谷(あかや)川沿いに,元和年間(1615-24)の開湯といわれた湯島,笹の湯の2温泉があり,三国街道を行く旅人たちに親しまれてきた。1958年相俣ダムが完成し,温泉が湖底に沈んだため,赤谷湖北岸の現在地に移って名称も猿ヶ京となった。上越新幹線上毛高原駅および上越線後閑駅からバスで約35分のところにあり,近代的な旅館,ホテルが建ち並ぶ。泉質はセッコウ泉,泉温は42~58℃。釣り,ボート,スキーが楽しめ,三国峠ハイキングの基地にもなっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「猿ヶ京」の意味・わかりやすい解説

猿ヶ京[温泉]【さるがきょう】

群馬県みなかみ町,三国峠南麓にある温泉。含食塩ボウ硝泉。63℃。もと赤谷川沿いの湯治場で,相俣(あいまた)ダムのため水没,人造湖赤谷湖の北岸に移転。江戸時代には湯島温泉としてくり返し開湯願いが出されたが,近くの猿ヶ京関所に支障があるとして許可されなかった。上信越高原国立公園に属し,三国街道(国道17号線)が通じ沼田市からバスの便がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android