獅子吼・手取県立自然公園(読み)ししく・てどりけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

獅子吼・手取県立自然公園
ししく・てどりけんりつしぜんこうえん

石川県南部,両白山地にある自然公園。面積 64.10km2。1967年指定。手取川中流域と周辺山地にわたる。白山市北部の獅子吼高原金沢平野展望に優れ,冬はスキー場となる。鳥越高原,大日川ダム,手取峡谷景勝地に加え,白山比咩神社鳥越城跡(国指定史跡)など観光資源が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む