獅子鼻城跡
ししばなじようあと
大頭の南西部、国道一一号の山手の小高い獅子ヶ鼻(猪鼻)山にある。獅鼻(山)城とも異記され、獅子飛とも異称された。「伊予国周布郡地誌」には「城跡三壇第一壇東西二拾間、南北八間(中略)第三壇東西八間、南北七間、礎石等猶存ス」と明治初期の状況を記す。
「予陽河野家譜」によると、
<資料は省略されています>
とあり、文明一一年(一四七九)細川義春の侵入時に獅子鼻城に宇野通平がいた。元亀三年(一五七二)には宇野民部少輔家綱・同弟隼人正為綱らが、三好氏に味方した石川氏の高尾城(現西条市)を攻略したという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 