獦子鳥(読み)あとり

精選版 日本国語大辞典 「獦子鳥」の意味・読み・例文・類語

あとり【獦子鳥・花鶏】

  1. 〘 名詞 〙 アトリ科の鳥。スズメよりやや大きく、全長約一六センチメートル。胸から肩にかけて赤褐色腹部白色、そのほかは黒い。ヨーロッパ、シベリア北部繁殖。一〇月頃日本に渡来し、山地雑木林群生。あっとり。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「国巡る阿等利(アトリ)鴨鳧(かまけり)行き廻り帰り来までに斎(いは)ひて待たね」(出典万葉集(8C後)二〇・四三三九)

あっとり【獦子鳥】

  1. 〘 名詞 〙 鳥「あとり(獦子鳥)」の異名。《 季語・秋 》〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android