玉川忠太(読み)タマガワ チュウタ

20世紀日本人名事典 「玉川忠太」の解説

玉川 忠太
タマガワ チュウタ

大正・昭和期の病理学者 広島医専教授



生年
明治30(1897)年9月3日

没年
昭和45(1970)年10月31日

出身地
兵庫県

学歴〔年〕
岡山医専(現・岡山大学)卒

経歴
昭和20年広島医専(現・広島大学)教授。家鶏肉腫や日本脳炎などの研究に携わる。原爆投下後、いち早く被爆者病理解剖を行い、被爆病理学の進展に貢献した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉川忠太」の解説

玉川忠太 たまがわ-ちゅうた

1897-1970 大正-昭和時代の病理学者。
明治30年9月3日生まれ。昭和20年広島医専(現広島大)教授。家鶏肉腫,日本脳炎などの研究につとめる。広島に原爆が投下されたあと,いちはやく被爆者の病理解剖を実施し,被爆によるケロイドなどの傷害解明に貢献した。昭和45年10月31日死去。73歳。兵庫県出身。岡山医専(現岡山大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む