玉村 竹二
タマムラ タケジ
昭和・平成期の日本史学者 東京大学名誉教授。
- 生年
- 明治44(1911)年10月9日
- 没年
- 平成15(2003)年11月11日
- 出生地
- 愛知県名古屋市東区
- 学歴〔年〕
- 東京帝大文学部国史学科〔昭和10年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 日本学士院賞(第63回)〔昭和48年〕「五山文学新集」,角川源義賞(第3回)〔昭和56年〕「日本禅宗史論集」
- 経歴
- 東京帝大史料編纂所に入り、昭和37〜44年東京大学教授。著書に「五山文学新集」(校定)、「五山文学」「夢窓国師」「円覚寺史」「日本禅宗史論集」など多数。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
玉村竹二 たまむら-たけじ
1911-2003 昭和-平成時代の日本史学者。
明治44年10月9日生まれ。東京帝大史料編纂(へんさん)所にはいり「大日本史料」などの編修に従事,昭和41年同所教授となる。専攻は日本禅宗史。48年「五山文学新集」で学士院賞。平成15年11月11日死去。92歳。愛知県出身。東京帝大卒。著作はほかに「日本禅宗史論集」「夢窓国師」「臨済宗史」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 