玉植町(読み)たまうえちよう

日本歴史地名大系 「玉植町」の解説

玉植町
たまうえちよう

中京区衣棚通丸太町下ル

南北に通る衣棚ころものたな通を挟む両側町で、北を丸太町まるたまち(旧春日小路)、南を竹屋町たけやまち(旧大炊御門大路)東西に通る。

平安京の条坊では、左京二条三坊一保七町の中央部。

明治二年(一八六九)八月、玉屋たまや町と、金植かねうえ町が合併し、玉植町となった。

玉屋町は、寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「玉屋町」とあり、以降変化はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android