玉蟾(読み)ギョクセン

精選版 日本国語大辞典 「玉蟾」の意味・読み・例文・類語

ぎょく‐せん【玉蟾】

  1. 〘 名詞 〙 ( 月の中に三つ足の蟾(がま)がいるという伝説から ) 月の異称。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「早行欲渡頭津、欣遇玉蟾初上辰」(出典:羅山先生詩集(1662)二六・渡月)
    2. [その他の文献]〔劉孝綽‐林下映月詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「玉蟾」の読み・字形・画数・意味

【玉蟾】ぎよくせん

月。月中のがま。〔西京雑記、六〕晉の靈の冢、甚だ瑰壯なり。~棺復(ま)た形兆無きも、屍ほ壞せず。孔竅中、皆金玉り。~唯だ玉蟾蜍一枚、大いさの如く、腹なり。~光潤新たなるが如し。王、取りて以て書と爲す。

字通「玉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む