王佐山城跡(読み)おうさやまじようあと

日本歴史地名大系 「王佐山城跡」の解説

王佐山城跡
おうさやまじようあと

[現在地名]高松市三谷町・池田町

三谷氏の主城。三谷みたに池田いけだ西植田にしうえたの三町にまたがる上佐うわさ(二五五・七メートル)の山上にあり上佐山城とも称する。四方峻険で自然の要害をなす。山頂の平坦部に本丸があり、本丸の北西北東の二つの尾根上に出丸があり、北方高松平野に向けて大手を構える。正面に由良山ゆらやま城、南に神内じんない城・戸田とだ城を望む。三谷氏は植田氏の一族で、神内・十河両氏とともに植田の三家と称せられ、山田郡植田郷に居住した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む